中学生(娘)のための家庭内ICT教育準備

この4月から、娘が中学受験を終えて広島のとある進学校に入学した。
学習環境としてはいい学校なのだが、入ってみてわかったことにあまりにも教育スタイルがレガシーだったという問題がある。プライベートでもスマホだめ、Lineもだめ、教育にデジタルの気配が皆無。毎日の膨大な宿題は、すべて紙。目標管理、スケジュール管理もすべて紙、ICT教育は高校だけど、そのレベルもかなり怪しい。近所の先輩のお姉さんも、大学に入ってから、いきなりICT三昧で、高校の時にやらなかったことで、かなり苦労したと聞いた。そこで、ICT教育は家庭でやらなければならないと思っていた。

 

入学後、宿題が大変そうだったので、様子を見ていたのだが、我が家の夏休みの恒例行事である科学研究のレポートで苦労していた。娘が自力でWordファイルで執筆したレポートは、ページ数にして60ページ超え、画像200以上、容量にして圧縮前に300MBを超える大作となってしまい、自動保存に失敗して、半日の作業をロストしてくず折れていた。こういった反省も踏まえ、夏休みもあけたことだし、娘用のPCを用意して、ICT環境を整えることにした。

 

PCの用意

まず、本人に確認して中古でかまわないと言っていたので、以下の条件のPCを探すことにした。
Core i5もしくはCore i7
・メモリ8GB(必須)
SSD 200GB以上 (必須)
・画面は15インチ以上

amazonではリース切れ品が4万円くらいである。しかも、office付である。Amazonで検索すれば、そこそこのものが見つかります。例えば、こんな感じ。

core i7 ssd ノートpc メモリ8GB 中古

このまま、ネットで注文をしてもよいのですが、使うのは娘なので、また、勝手に買って娘に趣味じゃないと怒られるのも嫌なので、実機を触りに行くことにしました。

 

Facebookで教えてもらったのですが、本通りのソフマップが閉店して、広島駅前のビックカメラ内に移転したので見に行ってみました。最初選んだのは富士通のマシン、赤がよいそうなので、あー、女の子ってやっぱりレノボとか、黒いのだめなのね。勉強になりました。が、この機種、めっちゃ安かったのですが、よく見たらLEDがちらつく可能性があっての安値だったので、あきらめました。

f:id:connect24h:20180930232507j:plain

 

次に、そこで見つけた掘り出し物がこれ。

f:id:connect24h:20180930232451j:plain

メモリ8GB
Core i7
SSD 750GB
Geforce GT520(1GB)
DELL XPS 14Z
32,378円

SSDが750GBで、このお値段はありえないのな、値札を二度見しました。本人に聞いてもPCの色が銀はOKみたいなので、これにしました。

 

Sandy Bridgeはリースアップなどで大量に出回っているそうで、かつ
 

 

www.intel.co.jp

 
を見るとわかるように、第三世代以降しかIntelがWindows10対応してないので、どこかでサポート打ち切られる可能性もあって安いようです。この金額なら、もう、使い捨てとしても十分なので、officeが付いていませんが、想定する最高スペックのPCを3万強で買えて大満足でした。

あと、うれしい誤算だったのが、XPS、キーボードがかなりよい。打っていて気持ちがよいと感じたので、好みの問題ですが、かなり満足度が高いものでした。

 

以下、帰ってからの作業をメモとして公開しておきます。

 

OSのアップグレード

OSがWindows7 Home 64bitなので、まずはWindows10化。かつ、ついでにリモートデスクトップとか使う可能性を考えて、手持ちのライセンスでProにアップグレード。Windows7のDVDリカバリディスクを作ってから作業。

 

OSはMacが良いか、Windowsがよいか、議論はあると思います。
モバイルPCなら、Macのほうがハードウェア的にコストパフォーマンスが高いですが、今回使わせたいアプリがWindowsのものが多かったので、Windowsを選びました。
セキュリティと言う観点では、Windows10はこどもの利用アクティビティは追えるけど、Windows8.1にくらべて、Windows10のファミリーセーフティーの設定項目が大幅に下がったので、標準機能で見たら、PCの利用制限をかけるのはMacのほうが自由度が高い。もうちょっと、時間制限とかアプリの制限とか、WEBサイトの閲覧制限とか、せめてMac並み、Windows8.1の状態に戻して欲しい。なぜ、デグレするのかMSさん。

 

娘は、自制が効いていて、ある程度、PCでの作業を信頼しているので、それほど制限が必要ないので、Macではなくて、Windows10を渡すことにした。長男は信用できないのでMacを使わせている。(マインクラフトとスクラッチ、マインクラフトの動画閲覧用のYoutubeのみ許可)


アカウント

outlookアカウント

Windows 10のログイン用に自分のアカウントの子として設定。

 

googleアカウント

将来的に使う可能性の高いメールアカウントとして設定。娘が小学校の塾の送り迎えの時に渡していたスマホのアカウントをそのまま活用。今の中学はスマホは高校からなので、スマホはやめてタブレットを渡していたのだが、タブレットのアカウントしても活用。


ブラウザ

chromeGoogleアカウントでログイン。WEBアプリの基盤インフラとして利用法を指導予定。SafeSearch設定済


Chromeアプリ
pocket
one note
gmail
simplenote
keep
googleドライブ


Officeソフト

 

 

今回のメイン、1年かけて、WordとExcelとパワーポイントを仕込む。
ほぼ自力で文書は作れるレベルなので、応用を中心に学習させる予定。
office2010の本を中古で買って渡しているが、読まないと思うので、動画か、課題を与えて調べさせながら学ばせる予定。

 

ジャストスマイル

 

ジャストスマイル4 [家庭学習用]

ジャストスマイル4 [家庭学習用]

 

 娘が小学校で学んでいた小学生向けOfficeソフトで、ATOKスマイルも付いている。タイピングゲームなど、何か文書を簡単に作るとに使い慣れたこちらが良いと本人が希望するので入れておいた。ATOKスマイルは、小学生の学年ごとに使える漢字で変換できたりして小学生のPC学習にはぴったりだと思う。ジャストスマイルはもっと評価されてよいと思う。


LibraOffice

ja.libreoffice.org

MS officeの代替手段。残念ながら、画像ファイル200個だと、LbraOfficeのWriterは耐えられなかった。

 

オンラインOfficeソフト

Office365

 

この夏休みの科学研究でも、家庭内での協調作業が発生し、おいら、嫁、娘で、Dropbox上で作業していたら、コンフリクトが発生してデグレが発生したので、次回協調作業に向けてOffice 365の使い方もマスターさせる予定。10/1から5台にインストールできるようになるので非常にお得です。

 

Googleドキュメント

オンラインでの協調作業用代替手段。ちなみに、Google ドキュメントだと、科学研究ファイルの容量に耐えられなかった。用途別に使えるようにしておく。


WEBサービス

WEBメール

Gmail
Outlook
たぶん、Gmailが生き残るような気がする。

 

Youtube

アカウント登録。
ブックマーク。勉強とか、調べ物とか、使える方法を指導。

 

オンラインストレージ

dropbox
onedrive
Google Drive
ファイルの受け渡し、保存用。
スマフォ、タブレットへのファイル受け渡しも練習させる予定。
一通り使わせてみて、用途ごとに使い勝手が良いものが生き残るようにする。

 

オンラインメモ

Pocket
Google Keep
Onenote
Simplenote
一通り使わせてみて、用途ごとに使い勝手が良いものが生き残るようにする。


タイピングソフト

小学生時代に娘にキーボードを覚えさせるために使ったソフト。何気に、特打シリーズの出来が良い。

 

www.sourcenext.com

 

ゾンビ打 THE TYPING OF THE DEAD

ゾンビ打 THE TYPING OF THE DEAD

 

 XP用だけど、問題なく動いた。


Windowsツール

秀丸エディタ

親の宗派なんでインストール。自動バックアップ設定済み。
Grepとキーボードマクロなどの便利機能を教える予定。

 

アーカイバ

7zip
lhaforge
あまりこだわりはない。

 

画面キャプチャツール

Winshot

 

パスワード管理

Keepas

 

まだまだ、作業過程なので、1年間かけて、娘の環境は整えていこうと思っているので、科学研究の実験の指導も含めて、定期的にUPしていこうと思います。参考になれば幸いです。